サイトポリシー | 【公式】東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク 2025 | Tokyo Sustainable Finance Week

サイトポリシー

個人情報保護方針

当サイトでは、提供するサービス(ホームページによる情報提供等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。
情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆様に安心して利用していただけるホームページづくりに努めていきます。
個人情報とは当サイトを通じて一般社団法人東京国際金融機構(以下「当法人」といいます。)および当法人より委託を受けた事業者が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

適用範囲について

本方針は、当サイトにおいてのみ適用され、当サイトにリンクされている他のサイトについては適用されません。
リンク先における情報の取扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになります。

個人情報の収集について

当サイトを通じて当法人および当法人より委託を受けた事業者が個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供(登録)を原則とします。
個人情報の収集にあたっては、その収集目的を明示いたします。
個人情報の収集は、明示した目的を達成するために必要な範囲内でこれを行います。

個人情報の利用制限

皆様から提供(登録)いただいた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内で利用いたします。

個人情報の管理

収集しました個人情報については、当法人および当法人より委託を受けた事業者が厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。

個人情報を含まない利用者の情報について

当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトの閲覧環境等の情報(以下「利用者の情報」という。)を自動的に収集します。
収集する利用者の情報は、当サイトのユーザビリティーの向上を目的とする内容に限定するものであり、また、その範囲内でのみ利用いたします。
ただし、統計的に処理された本サイトのアクセス情報、閲覧環境等の情報については公表することがあります。

クッキーポリシー

1. クッキーおよび類似技術の利用について

一般社団法人 東京国際金融機構(以下「当法人」といいます。)は、当法人の各ウェブサイト(以下総称して「本ウェブサイト」といいます。)において、お客様のご利用状況を分析してサービスの向上を図り、また個々のお客様により適したサービス・広告を提供するために、クッキーおよび類似技術を使用して一定の情報を収集しています。
本ポリシーはこれらの取扱いについて説明するものです。個人情報の取扱いや移転に関しては当法人の個人情報保護方針もご参照ください。
なお、本ポリシーは当法人によりその一部または全部について変更される場合があります。
変更された場合には、変更内容をウェブサイトにおいてお知らせいたします。

2. クッキーおよび類似技術とは

クッキーとは、お客様がデバイス(コンピューター又はモバイルデバイス等)を利用してウェブサイトにアクセスした際に、当該デバイスを識別するためのタグとして、ウェブサイトから送信されデバイスに保存されるデータのことをいいます。
クッキーを利用することにより、ご利用のデバイスによるウェブサイトへの訪問回数やお客様が過去に訪問したウェブサイト以外のサイトなどの情報を取得することができます。
類似技術である「ビーコン(またはピクセル)」とは、お客様のデバイスからサーバへ情報を送る技術の一つであり、動画等のオンラインコンテンツや電子メールに埋め込むことができます。
ビーコンを利用することにより、お客様のデバイスから、コンテンツの閲覧回数や閲覧日時、電子メールの開封の有無等の情報を取得することができます。
なお、下記4のとおり、お客様のブラウザの設定によりクッキーおよび類似技術の機能を無効化することもできます。

3. クッキーおよび類似技術の利用目的

  1. 利用状況の把握、サービス向上の検討
    当法人は、本ウェブサイトの改善やお客様に提供するサービスの向上のために、クッキーおよび類似技術を使用して、お客様による本ウェブサイトの利用状況に関する情報を収集し、分析・使用することがあります。この目的のために、本ウェブサイトは、主に以下のツールを利用しています。 
    ■Google Analyticsツール提供者:Google Inc. 
  2. 広告配信
    当法人は、広告配信事業者の広告配信サービスを活用し、過去に本ウェブサイトを訪問されたお客様が特定のページを訪問した際に広告を配信しております。
    その際に、お客様の本ウェブサイトへの訪問履歴情報を取得するために、クッキーおよび類似技術を使用しております。
    当法人が活用する主な広告配信サービスは、下記4(2)に記載のとおりです。広告配信の停止方法については、下記4(1)および(2)をご確認ください。
  3. お客様の利便性の向上
    お客様のウェブサイト体験をより向上させるため、クッキー及び類似技術を使用します。一度選択した情報を記録し、繰り返し選択画面が出ないようにしたり、お客様が入力した内容を記録し、次の画面で確認したり、再度入力しなくてよいようにしたりするものです。
    ソーシャルネットワークサービス(SNS)のプラグイン(Facebookのいいね!ボタンやTwitterのツイートボタン)や、ソーシャルログインサービス(GoogleやFacebook、LINEのアカウントでログインできる仕組み)もこれにあたります。

4. クッキーおよび類似技術を無効にする方法

  1. 全てのクッキーを無効にする方法
    お客様のデバイスに保存されたクッキーは、お客様が意図的に削除する、もしくはそれぞれに定められた有効期限が切れるまで、デバイスに保存され続けます。
    一般的に普及しているブラウザの大半では、デフォルトでクッキーの受け入れが有効に設定されておりますが、お客様がブラウザ上で設定変更することによりクッキーを無効にすることが可能です。
    クッキーを無効化すると、3. (3)のような本ウェブサイトの全部または一部の機能が使用できなくなったり、一部のページが正しく表示されなくことがあります。
    各ブラウザにおけるクッキーの設定の変更方法については、以下のリンク先をご参照ください。
    Google Chrome
    Microsoft Edge
    Mozilla Firefox
    Apple Safari
  2. 個別のクッキーを無効にする方法
    上記3(1)に記載のGoogle Analyticsを無効にするためには、以下のリンク先のGoogle Inc.が提供するページにおいて「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更してください。
    なお、このアドオンを使用した場合には、Google Inc.の製品やサービスを利用するにあたり、影響を受ける場合があることにご留意ください。
    Google アナリティクス オプトアウト アドオン
    上記3(2)に記載の広告配信を停止するためには、以下のリンク先の各広告配信事業者が提供するページにアクセスし、それぞれのクッキーを無効に設定してください。
    なお、以下を実施した場合には、各社の製品やサービスを利用するにあたり影響を受ける場合があることにご留意ください。
主な広告配信事業者プライバシーポリシー広告配信停止の方法
ヤフー株式会社ヤフー株式会社プライバシーポリシー行動ターゲティング広告の無効化について
グーグル合同会社Googleプライバシーポリシー特定の広告のブロック
フェイスブックジャパン株式会社Cookieおよびその他のストレージ技術Facebook広告について
Twitter, Inc.TwitterのCookie利用カスタマイズされた広告の表示設定
LINE株式会社LINE プライバシーポリシー設定 > プライバシー管理 > 広告の設定 > ウェブ追跡型広告の受信をオフにする
サイズミック・テクノロジーズ株式会社サイズミック社プライバシーポリシーオプトアウトオプションについて
  1. ビーコンを無効にする方法
    ビーコンがオンラインコンテンツに含まれる場合は、上記(1)および(2)に記載のクッキーを無効にする方法によって、ビーコンも無効にすることができます。
    他方で、ビーコンがメールマガジンなどの電子メールに含まれる場合は、受信した電子メールに含まれる画像のダウンロードを拒否することにより無効にできる場合があります。
    ただし、お客様がご利用されている電子メールソフトによってはかかる機能を備えていない場合がありますので、無効化できない場合には、購読されているメールマガジンなどの電子メールについて、配信手続き自体をご停止いただくか、受信拒否設定を行ってくださいますようお願いします。

技術について

第1 推奨環境

当サイトでは、より安全で快適にご利用いただくために下記のブラウザを推奨致します。

  • Google Chrome 最新バーション
  • Mozilla Firefox 最新バージョン
  • Safari 最新バージョン
  • Microsoft Edge 最新バージョン

第2 使用技術

プラグイン
当サイトの一部のページで、PDFファイルを閲覧・印刷する場合にはAdobe Acrobat Reader (最新バージョン)などが必要です。

JavaScript
当サイトでは、より快適にご利用いただくため一部のコンテンツにおいてJavaScriptを使用しています。
ご使用のブラウザ設定においてJavaScriptをオン(有効)にされていない場合に、正しく表示されないまたは操作ができない場合がありますので、ご了承ください。

SSL(TLS)
当サイトでは、セキュリティレベルを向上するために、一部のサービスにおいてTLS暗号化通信を用いています。
該当するサービスをご利用いただく場合には、ご利用のウェブブラウザがTLS1.2に対応していることが必要となります。
セキュリティ機能に対応したウェブブラウザを使用することで、利用される皆様が入力される氏名や住所あるいは電話番号などの個人情報を自動的に暗号化して送受信します。
万が一、送信データを第三者が傍受した場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
また、ファイアウォールなどの設定により、当該ページをご利用いただけない場合がございます。

X(旧Twitter)
利用規約等に関する説明についてはXのサイトをご覧ください。

第3 情報システムのセキュリティ

当サイトは、利用される皆様からの信頼のもとに事業を継続し、社会的な使命をはたすことを目的として情報資産を脅威から保護します。
情報資産の安全性及び正確性を保つために、不正なアクセス、破壊、改ざん、紛失及び漏洩等の予防に努め、適切な安全対策を実施いたします。
情報資産の取扱については、当法人のインターネット情報公開基準並びに法令及びその他の規範を遵守いたします。
情報資産の処理を外部に委託する場合は、当法人として適切な管理のもとで行います。
継続的改善のための仕組みを作り、情報セキュリティの維持・向上を目指してまいります。  

法的事項について

第1 免責事項

当サイトに掲載されている情報の正確性については万全を期していますが、当法人は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について責任を負うものではありません。
また、利用者が当サイトを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して、責任を負うものではありません。
当サイトに掲載されている情報は、予告なしに変更又は削除することがあります。

第2 禁止事項

当サイトのご利用に際し、以下の行為を禁止いたします。

その他、当法人が不適切と判断する行為。

当サイトの運営を妨げる行為および支障をきたす行為。

他の利用者、第三者、もしくは当社に迷惑、不利益、プライバシー等の損害を与える行為またはその恐れのある行為。

公序良俗に反する行為またはその恐れがある行為。

法律、法令もしくは条例に違反する行為。

ORGANIZER

主催

(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)
※本セミナーは東京都の補助事業として開催しています

PAST RECORDS

開催実績