
NEWS
東京サステナブルファイナンスフォーラムの参加申し込みを開始いたしました。
SPEAKER
スピーカー
ABOUT
目的で選べる、2つのプログラム構成
「東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク(TSFW)」は、今年で6回目を迎える東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)主催のイベントです。
ビジネスの最前線で活躍するビジネス向けと、暮らしや資産形成に役立つ一般の個人向けのプログラムをご用意しています。
コア・ウィーク
金融プロフェッショナル向けの国際フォーラムや、中堅・中小企業向けの経営セミナーなど、対象とテーマを分けた複数の専門イベントで構成されています。
- [ 期間 ]
- 2025.10.15WED-24FRI

フォーラム

中堅・中小企業向け
経営セミナー
スペシャル・プログラム
若者、退職前世代、キャリアアップを目指す金融人材など、それぞれのライフステージに合わせた実践的な知識を専門家が分かりやすく解説します。
- [ 期間 ]
- 2025.10月-2026.3月

次世代金融人材
向け

50-60代
向け

若者向け
(全3回)
PROGRAM
あなたに合ったプログラムを見つける
ご自身の興味・関心に合わせて、参加したいイベントを絞り込めます。
すべてのイベントは参加無料です。
タグで絞り込む
{{ event.event_name }}
{{ event.event_date }}
{{ event.place }}
OPENING REMARKS
開催にあたって
未来をつくる金融のチカラを、東京から。

一般社団法人東京国際金融機構
(FinCity.Tokyo)
会長 中曽 宏
気候変動の深刻化、各国の政治動向や地政学的リスク等の不確実性の高まり、そして経済構造の急速な変化。
私たちを取り巻く環境は今、大きな転換点を迎えています。こうした不確実性の時代において、社会や経済の持続可能性を支える「金融のチカラ」には、これまで以上に大きな期待に応えていく責任があります。
一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)は、東京が金融市場としての魅力を高め、世界有数の国際金融都市になることを目指す、日本初の金融プロモーション組織です。2019年の発足以来、北米、アジア・太平洋、ヨーロッパの主要な金融都市に対してプロモーション活動を展開するとともに、サステナブルファイナンスの推進に向けて、官民連携や政策提言を積み重ねてまいりました。
近年、ESGやサステナブルファイナンスを取り巻く環境は複雑化し、世界各国でアプローチの違いも見られます。反ESGの動きが広がる一方で、気候変動リスクへの対応や次世代への責任という観点では、持続可能な金融の重要性は揺らぐことなく、むしろその求心力を一層高めていくことが求められていると思います。
特にアジア地域においては、段階的な脱炭素化の推進という特有の課題解決方法に即した資金供給、すなわち”トランジションファイナンス”の重要性が増し、日本もその中心的な担い手として存在感を強めようと尽力しています。
こうした流れを背景に、日本政府も、GXの着実な推進を主要政策の一つに据えるとともに、金融面では「資産運用立国実現プラン」や「資産運用特区」といった施策を次々と打ち出し、東京は2024年に特区に採択されました。東京がアジアのサステナブルファイナンスハブとしての道を本格的に歩み始めたことは、極めて意義深いものと考えています。FinCity.Tokyoとしても、東京の金融機能が社会課題の解決に貢献する金融センターとしての役割を果たすべく、国内外の多様なステークホルダーと連携を強めてまいります。
「Tokyo Sustainable Finance Week(TSFW)」は、こうした東京のビジョンを世界に示すための、年に一度の特別な一週間です。昨年からはJapan Weeksとも連携し、国内外の金融機関や有識者が集うフォーラムに加え、中堅中小企業や一般の方向けのセミナーも開催しています。多様な立場の参加者との対話を通じて、東京からサステナブルファイナンスの未来を切り拓いていきます。
TSFWが、世界と東京の架け橋となり、新たな金融の可能性を共に創る場となることを願っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
会長 中曽 宏
一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)
ARCHIVE
過去の実績とアーカイブ
TSFWは、毎年多くの方にご参加いただき、サステナブルファイナンスの輪を広げています。
-
総参加者数(2024)
3000+
-
登壇者数(2024)
50+
-
開催イベント数(2024)
10+
FAQ
よくある質問
東京・サスティナブル・ファイナンス・ウィークに関するよくあるご質問です。
イベントの参加には事前申し込みが必要ですか?
はい、各イベントページの申込フォームよりお申し込みください。
参加費はかかりますか?
かかりません。すべてのイベントは無料でご参加いただけます。
金融や投資の知識が全くなくても参加できますか?
ご参加いただけます。
イベントはオンラインでも参加可能ですか?
ハイブリッド形式でのイベントはオンラインからご参加いただけます。
申し込んだイベントをキャンセルする場合はどうすればいいですか?
申込完了メールに記載の事務局までご連絡ください。
イベントの録画やアーカイブ配信はありますか?
イベント終了後、アーカイブ配信を予定しております。
法人としてまとめて申し込みたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、各個人でのお申し込みをお願いいたします。
CO-HOST
共催
PAST RECORDS