第2回 若者向け金融セミナー アーカイブ動画配信中
FinCity.Tokyoでは、令和4年11月12日(土)に、「若者向け金融セミナー」の第2回目を開催いたしました!司会にはフリーアナウンサーの橋浦 多美さん、講師には株式会社FPQ代表取締役でファイナンシャルプランナー歴28年の國松 典子さん、元・国税局職員で今はファイナンシャルプランナーとしても活躍するお笑い芸人のさんきゅう倉田さんにお越しいただきました。当日は「マネー会議」を開くことで、お金と人生のライフプランがわかるようになったり、最新の家計管理アプリで楽しく家計管理ができることなどを話していただきました!
今回は当日の様子をお伝えするべく、アーカイブ動画を公開いたします。見返したい方、見逃してしまった方はぜひこちらからご覧ください。
目次
0:12…オープニング~1時間目:講義「マネー会議とは(國松講師)」
45:50…2時間目:國松講師とのディスカッション
1:03:10…3時間目:講義「金融リテラシーを高めよう(さんきゅう倉田講師)」
1:39:06…4時間目:さんきゅう倉田講師とのディスカッション
講義資料
「マネー会議とは」(國松講師)
金融リテラシーを高めよう(さんきゅう倉田講師)
開催概要
テキストで要約を読む
マネー会議とは
國松 典子さん
株式会社FPQ代表取締役、一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®
講義要旨
家計の「見える化」を
晩婚化などから子供の教育費や住宅ローンなどの支払いが終わった途端、自分の老後が待っていたりします。人生の後半にはお金がたくさんいることを知っておいてください。生活する上でいくらかかるかを把握しておくことは大変重要で、家計を見える化するために家計簿をつけることです。
「教育」「住宅」「老後」にかかる三大支出に加えて「介護」もあります。85歳以上の約6割は要介護認定を受けており親の介護はひとごとではありません。
自分の人生、いま何時?
人生を24時間でたとえたら自分は今、何時でしょうか。平均寿命を84歳とすると1時間で3.5歳。21歳だと6時になります。自分は何時でどう過ごすか。そんな感覚で人生を考えてもいいと思います。
貯蓄を増やすための1位は「変動費(食費や娯楽費など)の節約」、2位が「家計簿をつける」、3位は「固定費(家賃や水道光熱費など)の節約」ですが、変動費を減らしてストレスをためるより固定費を見直すべきです。
比例しない年収と貯蓄額
年収と貯蓄額は比例しません。年収が1000万円以上の方で「貯蓄ゼロ」は30%です。すごく使っているわけです。一方、年収300万円未満で貯蓄が3000万円以上の方もいます。工夫次第なので、まずは小さなことからコツコツがいいと思います。
ラテ・マネー理論とは
ラテ・マネー理論をご存じですか。米国の資産アドバイザーによるベストセラー「オートマチック・ミリオネア」に書かれている方法です。1日1杯500円のコーヒーを1週間に5日間、4週間飲むと1万円。1年で12万、10年で120万円になります。これらを貯金する習慣をつけるとおのずとたまるという考えですね。
※ラテ・マネー
スターバックスなどで持ち帰りのカフェラテを買うように、何気なく使ってしまう少額のお金を指す。経済評論家のデヴィッド・バック氏が著書『オートマチック・ミリオネア』自動的に大金持ちになる方法で提唱した概念で、日々の小さな出費が積もり積もって大きな金額になることを意味する。
人生の幅広げるマネープランニング
マネープランニングは人生の選択肢を広げてくれます。皆さんもご自分の選択肢が広がると信じて取り組んでいただければと思います。
ディスカッションI 要約
ライフプランの見直し時期を教えてください
- Q
- ライフプランを見直すおすすめの時期や見直し方があれば教えてください。
- 毎年される方もいらっしゃいますし、ライフステージが変わった時にされる方もいらっしゃいます。新婚カップルの方がご自分でバイブルだっていうふうにおっしゃっていて、計画を練りに練り直してお子さんが誕生されたり家を購入されたりという大きなイベントがあるときに見直してみるのもありだと思います。
手近に始められることはありますか
- Q
- ライフイベントにかかる予算が今の感覚ではとてつもなく大きな金額に見えるので、とても自分ごととしてとらえることができません。手短かに始められることはありますか。
- ラテ・マネーの話をさせていただきましたが、日常で何気なく使っている少額のお金がですね、コツコツとためていったら100万円になったっという。資産運用でいうと、つみたてNISAもネット証券を使うと最低100円からできたりします。小さなお金をコツコツためるか、ためないかの差はすごく大きく、積み重ねが大事です。
固定費を削減するにはどうすればいいですか
- Q
- 固定費の削減に取り組もうと思いますが、光熱費や住居費、通信費など、どれも生活に必須のインフラのように思い、手が出ません。おすすめの削減方法はありますか。
- 電気ガス自由化があるので、ポータルサイトで見直しをなさってもいいと思います。朝型夜型の人用の電気プランもあるので、以前と生活スタイルが変わっていれば見直しをされたりとか、通信費もいろんなプランがあるので定期的に見直すといいのではないかなと思います。これぐらい節約した。これぐらいたまるみたいな。元気づけられる目標があるといいですね。
金融リテラシーを高めよう
さんきゅう倉田さん
元・国税局職員、お笑い芸人、ファイナンシャルプランナー
講義要旨
冷蔵庫マグネット
冷蔵庫に水漏れ業者のマグネットを張っていますか。知り合いがトイレの水が漏れた時に呼んだら「すべて交換が必要。15万円です」と言われ、近くの工務店に連絡したらパッキンを交換するだけで5000円で直ったとのことでした。それをイベントで話したら老紳士が「水道局では365日、提携業者が電話番をしているから、そこに電話するのが一番」と。その方は水道局で働いていたそうで、一軒家なら水道局、マンションだと管理会社に連絡するのがいいようです。
鍵をなくして頼んだ鍵屋さんも結構待たされて2万円払ったみたいな。事前に確認し、高ければホテルに泊まって翌日、大家さんに連絡するという選択もあります。
リボ払いって
また、クレジットカードのリボ払いは設定額が少ないと債務が増えます。案内ページに毎月のお支払いをほぼ一定にできるので出費が多い月でも安心とあり、下には「実質年率15%の利息がかかります」と。100万円を借りたら1年間で15万円増えます。デメリットが小さく書いてあるかもしれないということも知ってください。
メンタルアカウンティング
その時の心理状態でお金の使い方が変わります。メンタルアカウンティングですが、インターネットで「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」と表示されたりしますね。買い物した後は買いやすいという効果を狙っています。
※メンタルアカウンティング
お金に関して決定する際に無意識に取る行動のひとつで、ノーベル経済学賞を受賞した行動経済学者、リチャード・セイラー氏が提唱した。「心の中の家計簿」(心の会計)とも呼ばれる。自身の心の中で損得を判断することから不合理な選択をすることがある。懸命に働いて得たお金は大切に扱うが、懸賞やギャンブルなどで得たお金は簡単に使いがちである。
「楽してもうかる話」に気をつけて
またInstagramとかで「月に300万稼ぐ方法を教えます」「FXやりませんか。素人でもソフトを買えば必ず勝てます」などとあり、支払っても連絡がないとか。楽してもうかる方法を他人が教えてくれることはまずありません。
2020年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、契約を解除できない可能性があります。お金を借りる時とか、何かを買う時は注意しなければいけません。
ディスカッションII 要約
分割払いは避けた方がいいですか
- Q
- カードの分割払いは避けた方がいいですか。
- 利息が発生します。2回払いだと利息がない場合もありますが、どうしても買わなければいけないものは仕方ありませんが、一括払いができない金額ならもうちょっとお金を貯めてからの方がいいのではないでしょうか。
家計簿アプリの使い方は
- Q
- 家計簿アプリは普段どのように使っていますか。入力するタイミングとか見直すタイミングとか決めていますか。
- 僕は会計ごとに100円以下を丸めてレジに並んでいる時から入力します。253円だったら300円にしています。細かく入力すると手間です。1カ月でトータルしたら多分端数を含めてもそんなに影響が出ません。ざっくり把握するのが大事だと思っています。
見直しどうした?
- Q
- 国税局職員からお笑い芸人へと転職されたということですが、どのようにライフイベントやマネープランを見直しましたか。
- 全てゼロにしました。公務員だった時は何歳ぐらいで結婚、出産、子供が成人などと考えていました。でも、何も考えられない状態で芸人をやっています。13年目で今は生活も安定していますが、当初はアルバイトをしていましたし、何も考えなかったですよ。
何から始めたらいいですか
- Q
- 会社に入社したばかりで今後の収入の見通しや目標、ライフイベントなど全く想像がつきません。何から始めるのがいいですかという質問です。
- とりあえず家計簿アプリを導入して資金を増やすのがいいのではないでしょうか。賃金が低く我慢の時があるかもしれませんが、そういう時は悪い勧誘にあったりもするので気をつけてください。周りの仲間とお金の話をするなど金融リテラシーを高めて自分を守り、貯金も増やしていくのがいいです。
イベント情報
-
東京金融賞2022表彰式
都民及び都内事業者のニーズや課題の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者等やESG投資の普及を実践する事業者を表彰します。
MORE
-
第3回 若者向け金融セミナー
第3回は「80年後の君と考える「お金」の話」をテーマに、資産形成について学びます。23年1月14日(土)オンラインライブで開催!
MORE
-
第2回 若者向け金融セミナー
第2回では「マネー会議を開こう」をテーマに、家計管理の知識やフィンテック、キャッシュレスについて学びます。
MORE
-
みんなの金融セミナー
投資に興味がある方、これから投資をはじめたいと考えている方等に向けて、昨今急速に拡大しているサステナブルファイナンスをはじめ、投資や金融の基礎知識について学びます。
MORE
-
東京・サステナブル・ファイナンス・フォーラム
国内外の金融機関等の関係者を対象とし、サステナブルファイナンスに関するグローバルな動向や将来展望をテーマとしたフォーラムです。
MORE
-
第1回 若者向け金融セミナー
若者向け金融セミナー(全3回)は、家計管理や資産形成を基本から学び、実践につなげたい若手社会人や大学生向けに構成されたセミナーです。
MORE
-
TSFWとは
Tokyo Sustainable Finance Week(東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク)とは、持続可能な都市づくりに貢献するESG投資やサステナブルファイナンスの普及、さらに本分野における東京のプレゼンスの向上等を目的として、サステナブルファイナンスに関連したイベントを集中して実施するスペシャルウィークです。
MORE
学べるコンテンツ
-
第3回 若者向け金融セミナー アーカイブ動画配信中
1月14日に開催しました「第3回若者向け金融セミナー」の模様をアーカイブ公開しています。「80年後の君と考える「お金」の話」をテーマに資産形成について学びました!
MORE
-
都税の納付はスマホアプリで!
都税(自動車税種別割や固定資産税など)はスマートフォン決済アプリで納付書のバーコードを読み取ることにより、24時間、いつでもどこでも納付できます。詳しい利用方法等を解説していますので、是非ご覧ください!
MORE
※東京都主税局のサイトに遷移します
-
第2回 若者向け金融セミナー アーカイブ動画配信中
「マネー会議」を開くことで、お金と人生のライフプランがわかるようになったり、最新の家計管理アプリで楽しく家計管理ができることなどを話していただきました!
MORE
-
みんなの金融セミナー アーカイブ動画配信中
FinCity.Tokyoでは、令和4年10月8日(土)に、「みんなの金融セミナー」を開催いたしました!こちらでは当日の様子をお伝えするべく、アーカイブ動画を公開いたします。見返したい方、見逃してしまった方はぜひこちらからご覧ください。
MORE
-
東京・サステナブル・ファイナンス・フォーラム アーカイブ動画配信中
FinCity.Tokyoでは、令和4年10月4日(火)に、東京・サステナブル・ファイナンス・フォーラムを開催いたしました。当日の様子をお伝えするべく、アーカイブ動画を公開いたします。見返したい方、見逃してしまった方はぜひこちらからご覧ください。
MORE
-
みんなに役立つお金の話。
全8回を通し、お金を取り巻く現状を踏まえて、これからお金をどう増やせばいいか、NISA(ニーサ=少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)を使った資産形成に取り組むポイントなど、リスクにどう備えればいいかなどを説明していきます。
MORE
※時事通信社のサイトに遷移します
-
サステナブルファイナンスが切り拓く未来に向かって
本特集はTokyo Sustainable Finance Week(東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク)との連動企画で、サステナブルファイナンスに関するレポートやインタビューの配信を全6回に渡り行います。
MORE
※時事通信社のサイトに遷移します
-
はじめてのサステナブルファイナンス 金融の力で地球のピンチを救おう!
近年注目されている「サステナブルファイナンス」(持続可能な社会と地球を実現するための金融)の仕組みなどを解説し、気候変動などの社会的課題と金融のつながり、未来につながる行動やお金の使い方を学べる教材です。
MORE
※全国銀行協会のサイトに遷移します
-
第1回 若者向け金融セミナー アーカイブ動画配信中
「『お金』って何?」をテーマに、若い人に今考えていただきたい大事な投資とお金の知識についての動画です
MORE
-
若者向け金融セミナー ~ 若手社会人・大学生が知っておくべき金融リテラシー ~
本セミナーでは、若手社会人や大学生等、若者を主な対象として、家計管理や資産形成、投資等について学べる動画を配信します。
MORE
関連イベント
-
ICMA & JSDA Annual Sustainable Bond Conference 2022
国際資本市場協会(ICMA)ではグリーン/ソーシャルボンド等の普及、発展を推し進めており、普及活動の一環として、本協会との共催で、2017年より毎年これら債券を普及するための国際カンファレンスを開催しております。
MORE
-
グリーンファイナンス・セミナー2022
近年、環境問題の解決につながる投資への資金提供として、大きな期待が寄せられている「グリーンファイナンス」をテーマに、東京‐ロンドン両都市の最新動向や取組などを紹介します
MORE
-
朝日地球会議2022
誰ひとり取り残さず、すべての人が暮らしやすい持続可能な地球と社会について、みなさまとともに考えていく「朝日地球会議」。7回目を迎える今年は昨年に引き続き「希望と行動が世界を変える」をメインテーマに、10月16日(日)~19日(水)の4日間の予定でオンライン配信します。リアル会場でも一部のセッションをお届けいたします。
MORE
-
TIME TO ACT: 水素フォーラム 2022
グリーン水素の普及をテーマとし、海外自治体の首長や大使、企業等のリーダーを招待します。世界的なグリーン水素の普及を目指し、知見を共有するとともに、具体的な気候危機行動を呼びかけます。
MORE
-
上智大学 国連Weeks October 2022
国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」をコンセプトに2014年から始まった上智大学国連Weeks。より多くの方にご参加いただけるよう、第18回もオンライン開催いたします。
MORE
-
SDGs AICHI EXPO 2022
SDGs AICHI EXPOとして3回目の開催となる「SDGs AICHI EXPO 2022」は、各主体、各世代間のパートナーシップ構築をより具体的に推進し、国際的な課題や地域の課題の解決に向かう「あいち発 未来共創パートナーシップ」の実現を主目的とします。
MORE
-
第1回国際GX会合(GGX)
世界全体でのグリーントランスフォーメーション(GX)実現に向けて、グリーン市場の設計、グリーン製品の評価尺度や基準、貿易ルールといった重要な課題について、各国によるイニシアチブとも連携しながら、議論を深めていきます。本会合は、今回、新しく開催するものです。
MORE
-
OECDグリーンファイナンス・投資フォーラム 2022
幹部職の政策担当者や官民の関係者が集まり、グリーン/サステナブルファイナンスの実行可能な施策について議論。今年は「コミットメントから行動へ、現実化の10年間:影響力のあるグリーン/サステナブルファイナンスに向けて」と題し、ハイレベルの参加者で構成するパネルディスカッションや、分科会を開きます。
MORE
-
TCFDサミット2022
TCFDサミットでは、産業界・金融界のリーダーとともに、国際的な共通ルールを踏まえた開示の質の向上、炭素中立実現に向けた重要な手段であるトランジションやイノベーションの取組が投資家に適格に評価され、資金供給が促されるよう開示の在り方を議論し、ファイナンスが企業のカーボンニュートラル実現を後押しするための流れを加速させていきます。
MORE
-
世界投資者週間2022
世界投資家週間(WIW)は、投資家教育と保護の重要性に対する認識を高め、この2つの重要な分野における証券規制当局の様々な取り組みを紹介するために、IOSCOが推進する1週間のグローバル・キャンペーンです。
MORE